2025/10/01

瀧野川シアター無事 閉館!!

ごきげんよう。
映像研究部です。

先日はあかつき祭、
そして映像研究部の『瀧野川シアター』へ
お越しいただき、ありがとうございました。

多くの方に来ていただけて、
とても嬉しかったです。
















また、ドラマの上映中にくすっと笑ってくださる方もいて、
自分のこだわりを突き詰めて作った甲斐がありました!

来年もたくさんの方に来ていただけるように、工夫をしていきます。

あかつき祭当日に自分たちの企画を頑張っていた在校生向けに
校内で上映会を行いたいと考えています。

また、秋の大会への参加準備も始まっているので
頑張ります!

2025/09/29

あかつき祭2025ご来場ありがとうございました。

ごきげんよう。
映像研究部です。

9月20日(土)21日(日)の2日間、
たくさんのご来場ありがとうございました。



私たち映像研究部は「ヒーロー」を
テーマにドラマを作りました。
これはドラマ内で使用した小道具です。












ドラマ内では学校に関するクイズも出して、
来てくださった方々も参加して楽しめるように工夫しました。





最後は参加賞をお渡しし、高得点の方には追加の商品もお渡ししました。








本当にたくさんの方が来てくださり、ありがとうございました。
私たちと一緒に楽しい時間を過ごしていただけていたら嬉しいです。






2025/09/17

あかつき祭2025!!

ごきげんよう。
映像研究部です。

いよいよ今週末にあかつき祭が開催されます!!

私たち映像研究部は学園内の困りごとを解決するヒロイン、
瀧レンジャーとしてショートドラマを制作しました。

上映は2日間とも、1日2回!
・11時00分
・14時00分
2号館2階のMacRoomで上映いたします。

学校について来校者の方にも知っていただきたい!
という気持ちを込めて学校に関するクイズが
ドラマ内で登場します!

正解数に応じて景品もご用意していますので、
ぜひいらしてください!

















こちらは撮影した映像を確認している部員の真剣な姿です。


2025/08/06

夏の講習会レポート

ごきげんよう。
映像研究部です。

私たちは東京都高等学校文化連盟が主催する夏季講習会に参加してきました。
















ここでは映像を作るにあたっての基礎など放送に関する知識や技術を学べます。
いくつかの講座があるなかで、私は映像制作講座を選びました。

















他校の生徒と講習しながら、午前はアイディアの出し方、
午後はカット割りや音効など幅広いことを学びました。

現在、あかつき祭に向けて脚本を書くなど準備をしている私たちには
すぐに試せる技術もたくさん教わってきました。
1日がかりで大変でしたが、活動に活かしてみたいことがたくさんありました。

講習会は普段学べないことを学べるし、
色々な人と交流できることが魅力なので、また参加したいです。



2025/07/22

あかつき祭に向けて

ごきげんよう。
映像研究部です。

私たちは現在あかつき祭の企画の準備をしています。
今年は、ショートドラマの上映をします。
ヒーローをテーマにしたオリジナル脚本を制作中です。

みなさんに楽しんでいただけるように、
ショートドラマの中にクイズを出題します。

どんなストーリー、クイズだと
楽しんでいただけるのか部員一同で考えています。

学校の魅力も知っていただけるようなストーリーを鋭利制作中です。
楽しみにしていてください。

2025/06/14

NHK杯2025

ごきげんよう。
映像研究部です。

先日、私たちはNHKコンテスト、通称Nコンに参加しました。
私たちは創作テレビドラマ部門で作品を発表しました。

準備は大変なこともありましたが、
全員で協力してできた作品はとてもクオリティが高い作品になりました。
















他校の作品はとても編集や演技が高いもので見習いたいと思いました。
今日学んだことを少しでも多く生かし、
秋の大会も頑張りたいと思います。

今は、あかつき祭で来校者の方に
楽しんでいただける作品を計画しています。

2025/05/12

クラブ対抗リレー

ごきげんよう。
映像研究部です。

5月2日(金)に瀧野川女子学園ではスポーツフェスティバルが行われました。

その中で、クラブ対抗リレーがありました。
私たち映像研究部は演劇部の皆さんと
合同チームを組んで参加をしました。

演劇部の皆さんは、映像研究部に合わせて、
プロデューサー風の衣装を身につけてくれました。

私たち映像研究部は、
私たちを象徴するカメラを持ちたい!と、
思ったのですが、
リレーで走るためにちょっと工夫をしました。

”映画泥棒”をイメージしたカメラと警察を作成しました。


これを肩に乗せてリレーに参加しました。

ものづくりが得意な部員もおり、
色々な表現ができる部活動だな、と改めて思いました。